解剖学TT〜後半戦の巻〜

今までのあらすじ→前半戦の巻


さて、後半戦が始まりました。
というか、正確にいえば、始まっちゃいました…💦

うっすら見えてきた光を頼りに1日目。
段々と 
「なるほど!」 
が増え来た?
グループワークで話す内容もメンバーそれぞれ理解しあえてきたように感じました。


2日目
最終日のデモワークショップのグループが決まりました。
講座が終わった後にも、グループワークのメンバーと集まり、あーでもこーでもないとミーティング。
時間がないのについつい脱線して笑ってばかり…

いいのかぁーーー?大丈夫なのかぁーーー?


必死な思いを共有している同志と共に
隙を狙って笑っている時間…逃避?いやいや癒し?

でも振り返ってみると、先生の言っている事をものすごく整理できて、ガチガチだった頭をほぐしてくれた、私にとって1番貴重な時間だったように思います。

  
奇しくも、私達がアミダで引いたテーマは
「前屈とハムストリング」
前半戦で私が手も足も出なくなった時
ちょうど学んでいた所が「前屈」に関する筋肉でした。
それを引き当てるなんて…


でも今は、もしかしたらこれならテーマに沿ってレッスンの流れができたかも?と思える所まで。


緊張感ある3日目…
無事にそれぞれのチームのデモワークショップ
も終え修了する事ができました!

多分、このTTの同期のみんながいなかったら
私は後半戦を顔を上げて講座を受けることはできなかったと思います。
(それはわたしのキャラではありえない…と同期に言われたけどね😨ww)
そして、このメンバーでなければ、笑って修了証書をいただく事ができなかったと思います。
本当にありがとうございました✨


そして、内田先生…。
毎回帰りには扉の前に立ち、私達一人一人に声をかけてくれました。
その優しさと厳しさと
熱い熱い解剖学への情熱に感謝いたします!


この50時間
私の力となってくれるのか?
くれないのか?
それは、これからの私自身にかかっているようです😱😱

Laughでは、東洋医学をベースとしたストレッチヨガを皆様にお伝えしています。
そしてこれからは、ここに西洋医学の視点もプラスされていきます。


早速昨日のクラスに取り入れてみましたよ♪


是非新しい風が流れるストレッチヨガLaugh
のレッスンに是非いらしてください✨



横浜山手でお待ちしております💕

Lineで気まぐれに情報発信しております。レッスンのご予約もお受けできます!

よろしければ追加登録お待ちしております。

ストレッチヨガLaugh!

Laugh & Be Happy!

0コメント

  • 1000 / 1000