サウンドオブミュージック
娘がメリーポピンズを音楽の時間に観た
と話してくれて
よくよく聞くとそれは「サウンドオブミュージック」じゃないかい?と…。
先生が悪いのではありません。
うちの娘、言葉を勝手に変換する癖がありまして^^;
こんな感じ…っていう感覚で話すんですよ。
海老蔵さんの事、蛭子さん...😂
燃料切れ、燃料切れって…もしかして賞味期限切れの事かい?…😂
四国の話ししていたら「あ〜、島に閉じ込めちゃうやつね...」
それ「鎖国」...
ネタはこれだけじゃないけどキリがないから、
話戻って「サウンドオブミュージック」
学校の授業でみたから
マリアとトラップさんのキスシーン前まで。
教育に良くないとのことで😁
途中までだったらしいのですね。
我が家はその辺は範囲内なので😂
この際だから一緒に全部観てみました。
私は3回目。
1回目、20代初めに観たけど、ほとんど記憶がなく
2回目、30代で観たときに、唄とストーリに衝撃を受け
3回目、40代は、しみじみと台詞や唄を噛み締めました。
シスターの言葉や、マリアの決断、子供達それぞれの年代が発する言葉
教えられものがたくさんあって
色褪せない作品の素晴らしさを感じました。
娘もストーリーに入り込んで後半はドキドキしながら観ていました。
20代の私より賢いようです(笑)
次はメリーポピンズでも観てみようかな。
0コメント